翻訳と辞書 |
家坂幸三郎[いえさか こうさぶろう] 家坂 幸三郎(いえさか こうさぶろう、1878年 - 1952年)は日本の医師。ハンセン病療養所である国立療養所宮古南静園、国立療養所沖縄愛楽園所長を務めた。クリスチャンで、現在でも宮古南静園に教会がある甦生会(よみがえりのかい)を結成した。 ==略歴== 1878年 - 新潟県見附市に出生。〔加藤〕早稲田大学の前身、東京専門学校、英語政治科卒業。外交官になりたかったが、既に医師になっていた五兄の勧めにより医学に進む。1906年 - 熊本医学専門学校卒業。卒業後、同校実習病院、牧野研究所(東京)、芦屋町立病院(福岡県)に勤めた。1922年 - 沖縄県衛生技師としてマラリア予防に従事した。1930年 - アメリカのある大学から沖縄県に「沖縄におけるらい事情」についての照会があったが、家坂が書いた報告書は高い評価をうけ、これを基にした論文で細菌学博士を贈られた。これで、ハンセン病に関心を深めた。1933年10月 - 宮古療養所所長。妻が病弱で単身赴任であった。1938年 - 同職を辞任。沖縄県の健康保険医をしていたが、戦災で那覇市の若狭町の自宅は被爆。時期は不明であるが国頭郡久志村へ移動した。沖縄本島の沖縄県健康保険課の嘱託。コザ中央病院研究室長。1946年9月12日 - 1951年10月12日、国立療養所沖縄愛楽園三代目園長。ついでコザ中央病院に入院。1952年 - 没する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「家坂幸三郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|