翻訳と辞書 |
家族合わせ[かぞくあわせ]
家族合わせ(かぞくあわせ)とは、合わせ物かるたの一種で日本の遊びである。 1家族4人または5人(主人,妻,息子,娘,女中またはお手伝いさん〈5人のケースのみ〉)、8~12家族からなるカードを使って遊ぶもの。家族のカードには職業(大臣,陸軍大将,海軍大将,商人,医者,画家,博士,社長,アナウンサー,船長,農業,俳優,僧侶,落語家など)が載っていて、主人の名前のみと続柄(妻,息子,娘,女中またはお手伝いさん)も記されている。主人の名前は職業にちなんだ物(例.医者:薮医竹庵、大臣:國尾護)や歴史上の人物をもじった物(例.陸軍大将:大山太郎、海軍大将:東郷日出夫)となっている。プレー人数は3~6人(理想は4,5人)。互いにカードを交換し合い、多くの家族全員のメンバーを揃えた人が勝利となる。 明治時代末期に考案され、戦前(昭和時代前期)によく遊ばれた。戦後は3枚一組となった絵合わせが遊ばれており、動物,ことわざ,十二支を始め、巨人の星やハローキティなどアニメを使用した物もある。 海外でもハッピー・ファミリー(:en:Happy Families)やゴー・フィッシュ(:en:Go Fish)という、家族合わせと同様のゲームがある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「家族合わせ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|