翻訳と辞書 |
家永三郎[いえなが さぶろう]
家永 三郎(いえなが さぶろう、1913年9月3日 - 2002年11月29日)は、日本の歴史家(日本思想史)、東京教育大学名誉教授。文学博士(東京大学)。 == 来歴 ==
* 大正2年(1913年)愛知県名古屋市生まれ。父は後に陸軍少将となった家永直太郎。この父について、『朝日新聞』は家永三郎が死去した際の追悼記事(2002年12月2日付。高橋庄太郎記者による署名記事)で「陸軍将官」と表記していたが、4日に出された訂正記事では「陸軍軍人」の誤りであったとしている。この追悼記事では、父に先立たれた家永が、貧しい生活の中で学問に打ち込んだ、と書かれていたが、父が死んだのは家永が35歳のときであり、既に史料編纂所に勤務して2年が経過している。また、陸軍少将の恩給は父が死ぬまで月額240円前後が支給されていた。小学校の校長の月給が100円前後の時代である。このエピソードを紹介した秦郁彦は、「貧しい」とは言いかねるのではないかと指摘し、この「訂正」が、イメージ作りのための曲筆ではないかと見ている〔秦郁彦 『現代史の対決』 文春文庫 [は-7-7] ISBN 416745307X、208-209p〕。 * 幼少期は軍人である父の赴任に伴い大阪や九州で過ごし、父が予備役入りした後、大正10年に東京に移った。 * 社会学者で東北大学名誉教授の新明正道は舅。 * 1944年11月に結婚、1945年8月15日の終戦時には仙台へ疎開している〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「家永三郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|