翻訳と辞書 |
寄本勝美[よりもと かつみ] 寄本 勝美(よりもと かつみ、1940年4月9日 - 2011年3月28日〔訃報:寄本勝美さん70歳=早稲田大教授、地方自治専攻 - 毎日jp(毎日新聞) 〕)は、日本の行政学者、環境政策学者。 == 経歴== 和歌山県田辺市生まれ。1964年、早稲田大学政治経済学部卒業。1967年、早稲田大学政治経済学部助手。1970年、早稲田大学大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。1978年、早稲田大学政治経済学部教授。1994年、京都大学博士(法学)。博士論文は「自治の形成と市民:ピッツバーグ市政研究」。 早稲田大学政治経済学部学生担当教務主任、政治経済学部長(1994年~1998年)、常任理事(1998年~2001年)等を歴任。専攻は、行政学、地方自治論、環境政策。自らの学生時代には政治経済学部に自治行政学科があり、その出身であることに誇りと責任感を持ち、学生、地方公務員、政治家、一般市民への学問の還元を模索してきた。ごみ問題についてのフィールド・ワークはその最も大きな成果である。後藤一郎に師事したことから、藤原保信(第二政治経済学部で後藤に師事)に兄事した。 2011年3月28日、東京都東村山市の自宅で死去。70歳没〔。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寄本勝美」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|