翻訳と辞書
Words near each other
・ 寄生虫性仙(疝)痛
・ 寄生虫性仙痛
・ 寄生虫性口内炎
・ 寄生虫性腸炎
・ 寄生虫性虫垂炎
・ 寄生虫病
・ 寄生虫病予防法
・ 寄生虫症
・ 寄生虫証明期
・ 寄生虫除去動物
寄生虫駆除剤
・ 寄生蜂
・ 寄生蠅
・ 寄生連鎖
・ 寄生関係発生
・ 寄生雄
・ 寄生雑草
・ 寄田みゆき
・ 寄田町
・ 寄畑駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寄生虫駆除剤 : ウィキペディア日本語版
駆虫薬[くちゅうやく]
駆虫薬(くちゅうやく)は寄生虫を殺すか体外に排出するために用いられる薬の一種。虫下し(むしくだし)ともいう。
日本では、昔からセンダンなどの植物やマクリカイニンソウ、''Digenea simplex'')などの紅藻が虫下しとして利用されてきた。また、インドなどでもセンダンに近縁なインドセンダン (''Azadirachta indica'') が同様の目的で民間の治療薬として利用されてきた。
==主な虫下し==

*マクリ - 主成分はカイニン酸
*ハナヤナギ (''Chondria armata'') - 主成分はドウモイ酸
*シクンシ (''Quisqualis indica'') - 主成分はキスカル酸
*サントニン
*プラジカンテル
*メトロニダゾール
*ピランテル
*メベンダゾール
*アルベンダゾール
*パモ酸ピルビニウム(''Pyrvinium Pamoate'')

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「駆虫薬」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Anthelmintic 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.