翻訳と辞書 |
富士信安[ふじ のぶやす] 富士信安(ふじ のぶやす、生年不詳 - 宝暦10年5月18日(1760年6月30日))は、江戸時代の富士山本宮浅間大社大宮司で、富士氏当主。 == 略歴 == 始め山城守を称し、後に大隅守を称した。従五位以下。戒名は眞學院殿隠光明徳大居士。 1707年(宝永4年)12月18日に江戸幕府から白銀500枚を賜り、また1708年(宝永5年)には修造料として金2000枚を賜わった〔宝永大噴火による〕。この資金で浅間大社の改修を行なったが、この改修中に公文・案主と争論を生じた。これにより信安は追放されることとなり、浅間大社の鎮座地である大宮を去ることとなったという。しかしそれより3代後の信栄(大宮司)の代に入ると、信栄の後見人・公文・案主により追放を取りやめるよう寺社奉行所に申請がなされ、富士郡の黒田村に住むこととなり、生涯を終えたという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「富士信安」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|