翻訳と辞書
Words near each other
・ 富士見丘女子短期大学
・ 富士見丘高等学校 (東京都)
・ 富士見丘高等学校 (神奈川県)
・ 富士見中学校
・ 富士見中学校 (東京都)
・ 富士見中学校・高等学校
・ 富士見中学高等学校
・ 富士見中継局
・ 富士見二丁目交響楽団
・ 富士見公園
富士見分水の森
・ 富士見南中学校
・ 富士見台
・ 富士見台 (名古屋市)
・ 富士見台 (国立市)
・ 富士見台 (弘前市)
・ 富士見台 (流山市)
・ 富士見台 (練馬区)
・ 富士見台中学校
・ 富士見台小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

富士見分水の森 : ウィキペディア日本語版
ふじみ分水の森
ふじみ分水の森富士見分水の森(ふじみぶんすいのもり)は、長野県富士見町にある広さ5ヘクタールほどの自然公園。宮内大臣などを務めた渡辺千秋別荘の跡地で、建物が解体された1975年以降は、雑木林となり〔、渡辺別荘地(わたなべべっそうち)〔 - 聞蔵IIビジュアルにて閲覧〕、ないし、旧渡辺別荘跡地(きゅうわたなべべっそうあとち)などと呼ばれていた。
2011年に富士見町が用地を取得して以降、公園としての整備が進められ、2012年4月に自然公園として開園した〔。
敷地内には、樹齢140年を超えるアカマツなど、針葉樹広葉樹混交林が広がっている〔。また、マイヅルソウウスバサイシンなども自生している〔。
== 沿革 ==
1907年渡辺千秋が当地に別荘「分水荘」を構えた〔〔。富士見町内では最初の別荘であったとされる〔。
第二次世界大戦後には、詩人の尾崎喜八がこの別荘を借り受けて東京から移り住み〔、1946年から7年間を過ごした〔。
1975年、別荘の建物は解体された〔。
永く渡辺家によって維持されていたが、2008年1月17日に渡辺の曾孫にあたる人物からの相続税物納により、国有地となった〔〔。
2011年1月28日富士見町はこの土地を財務省から2億500万円で取得した〔。以降、駐車場やトイレの設置、一部の樹木の伐採や遊歩道の整備が取り組まれ、2012年4月に自然公園として開園した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ふじみ分水の森」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.