翻訳と辞書 |
寺内タケシ[てらうち たけし]
寺内 タケシ(てらうち たけし、本名:寺内武、1939年1月17日 - )は、日本のギタリスト。茨城県土浦市出身、関東学院大学工学部電気工学科卒。通称「エレキの神様」。また、「テリー」の愛称でも親しまれている。座右の銘は「ギターは弾かなきゃ音が出ない」。 1962年に「寺内タケシとブルージーンズ」を結成、1500校近い高校を回り、コンサートを開いている。ロシア、アメリカ、ブラジルなど世界でも公演を続けている。 == 幼少時代 == 父龍太郎は土浦市議会議長を務め、筑波研究学園都市の推進役として知られた映画館や電器屋など手広く手がけた実業家。母初茂は鶴岡流小唄と草紙庵流三味線の家元であった。土浦市立土浦幼稚園を卒園〔仁平克幸"県内最古 127年の歴史 土浦幼稚園が統合移転 卒園生らお別れイベント"茨城新聞2012年2月21日付朝刊、地域総合A版18ページ〕。 5歳のときよりギターを手にした寺内は、母の三味線を師匠として練習に励んでいたが、母の三味線に負けないような大きな音の出るギターを作りたい一心で電話機を改造して世界で初めてエレキギターを自作した(と主張するが、特許の申請と言うことは子供心では知るはずがなく公式には認められていない。また、実際には寺内が生まれる前の1932年にリッケンバッカー社がエレキギターの原型となる楽器『フライング・パン』を発売しており、寺内の認識は誤りである)。このとき音を鳴らすのに空襲警報のスピーカーを使ったために近所の人が防空壕に避難してしまい、父親が憲兵に連行されてしまったという。このようなこともあり、寺内は9歳の時を皮切りに合計10度、父親に勘当された。 しかし試行錯誤を重ねて作ったためギターはボロボロで1年でダメになってしまい、今度はまたも子供心に「マイクで弦の振動を拾うんだから空洞の大きいボディーは必要ない」と悟り、ソリッドボディーギターを作った(正確には近所の職人に作らせた)。本人はこれも世界初であったと主張するが、1949年にはフェンダー社が初のソリッドボディーギターエスクワイヤー の一般への販売を開始しているため、寺内が世界で初めて発明/開発した、とは言い難い(しかし、ほぼ同時期であることは事実である)。1949年初の後のブルージーンズではこれまた自作のPAシステムをコンサートで使用していた。ちなみに母の三味線の技術は寺内が今になっても「母を超えたとは到底言えない」と言うほどであったという。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寺内タケシ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|