翻訳と辞書
Words near each other
・ 寺尾由布樹
・ 寺尾直樹
・ 寺尾睦男
・ 寺尾節男
・ 寺尾紗穂
・ 寺尾繁輝
・ 寺尾美子
・ 寺尾聡
・ 寺尾聰
・ 寺尾英子
寺尾豊
・ 寺尾隆吉
・ 寺尾駅
・ 寺居高志
・ 寺山 (さいたま市)
・ 寺山 (新潟市)
・ 寺山ダム
・ 寺山久兼
・ 寺山修司
・ 寺山修司短歌賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寺尾豊 : ウィキペディア日本語版
寺尾豊[てらお ゆたか]

寺尾 豊(てらお ゆたか、男性、1898年1月23日1972年11月27日)は、昭和期の政治家、実業家。郵政大臣1968年勲一等瑞宝章受章。
== 来歴・人物 ==
高知県須崎町(現・須崎市)に、白石純成の三男として生まれる。後に寺尾英吉の養子となる。私立高知工業学校を卒業後、職工を経て上京し、1928年立正大学高等師範部を卒業。1934年に関東製作所を設立、同郷の永野修身に可愛がられ、海軍に魚雷用のジャイロスコープを納入していた。また高知県造船の社長にも就任し、中小型船舶の生産で財を成した。
1946年第22回衆議院議員総選挙日本自由党から高知全県1区にて立候補し当選する。翌1947年の総選挙では吉田茂に地盤を譲り、自身は同年の第1回参議院議員通常選挙に全国区から鞍替え出馬し当選(3年議員として2回当選)。その後1953年の第3回参議院議員通常選挙から高知県選挙区に移り、以後参院当選通算5回を数えた。
参院では松野鶴平の側近となる。快活・温厚な人柄で、野党との調整能力があった。地方財政政務次官、参院議会運営委員長、参議院副議長1956年)を経て、1958年第2次岸内閣に郵政大臣として入閣する。在任中は資材の購入を巡る電電公社のお家騒動に遭遇したが、当時の梶井剛総裁・靱勉副総裁・中尾徹技師長を一挙に更迭するという荒療治を施し解決に導いた。その後は参院予算委員長などを務めた。1971年政界を引退。
1972年11月27日、脳出血のため逝去。享年74。





抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寺尾豊」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.