翻訳と辞書
Words near each other
・ 寺田安裕香
・ 寺田宗有
・ 寺田寅彦
・ 寺田寿男
・ 寺田小学校
・ 寺田尚樹
・ 寺田屋
・ 寺田屋お登勢
・ 寺田屋事件
・ 寺田屋遭難
寺田屋騒動
・ 寺田市正
・ 寺田康彦
・ 寺田建比古
・ 寺田弘
・ 寺田弥生子
・ 寺田心
・ 寺田忍
・ 寺田忠兵衛
・ 寺田恵子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

寺田屋騒動 : ウィキペディア日本語版
寺田屋事件[てらだやじけん]
寺田屋事件(てらだやじけん)は、江戸時代末期の山城国紀伊郡伏見(現在の京都市伏見区)の旅館・寺田屋()で発生した事件である。以下の2つの事件が寺田屋事件と呼ばれる。
# 文久2年(1862年)に発生した薩摩藩尊皇派志士の鎮撫事件。
# 慶応2年(1866年)に発生した伏見奉行による坂本龍馬襲撃事件。
== 薩摩藩志士粛清事件 ==

文久2年4月23日1862年5月21日)に薩摩藩尊皇派が薩摩藩主の父で事実上の指導者・島津久光によって鎮撫された事件。「寺田屋騒動」とも言う。
藩兵千名を率い上洛した久光は日本中の尊王派の希望をその身に背負っていた。しかし久光にはこの当時は倒幕の意志はなく、公武合体がその路線であった。また久光は秩序を重んじる厳しい性格で、すでに西郷隆盛村田新八森山新蔵を捕縛して大阪から帰藩させるように命じて粛清しており、京都の志士の思惑とは全く趣を異にした考えの持ち主であった。それで4月13日に伏見に到着した久光は、16日に入京し、まず朝廷より志士鎮撫の命を授かっている。
この展開に驚愕した薩摩藩の過激派は、憂国の念から憤激し、有馬新七柴山愛次郎橋口壮介らは、諸藩の尊王派志士、真木和泉田中河内介らと共謀して、関白九条尚忠京都所司代酒井忠義を襲撃してその首を持って久光に奉じることで、無理矢理にでも蜂起を促すということに決した。この襲撃の前に、根城としていた薩摩藩の二十八番長屋から出て、伏見の船宿寺田屋に集まることを計画していたが、当時寺田屋は薩摩藩の定宿であり、このような謀議に関しての集結場所としては格好の場所だったようである。
志士暴発の噂を聞いていた久光は、側近の大久保一蔵海江田武次奈良原喜左衛門を次々に派遣して説得を命じ、藩士を抑えようと試みたが失敗した。23日、薩摩藩邸では永田佐一郎が翻意し、決起を止めようとしたが止められなかったために切腹した。これによって計画の決行日が迫ったことを知った在番役高崎左太郎藤井良節(工藤左門)の二人は急ぎ京都に注進した。久光は驚き、出奔藩士を藩邸に呼び戻して自ら勅旨と今後の方針を説明して説得しようと考えたが、一方で従わぬ場合には上意討ちもあると言い含めて、奈良原喜八郎大山格之助道島五郎兵衛鈴木勇右衛門鈴木昌之助山口金之進江夏仲左衛門森岡善助の特に剣術に優れた藩士8名を鎮撫使に選び、派遣することにした。奈良原、道島、江夏、森岡が本街道を、大山、鈴木、山口が竹田街道を進んだ。後から上床源助が志願して加わり、計9名となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「寺田屋事件」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.