|
寺田 瀧雄(てらた たきお、1931年4月25日 - 2000年7月30日)は、日本の作曲家。宝塚歌劇団専属として活躍した。 数多くの名旋律で舞台を彩り、20世紀後半の宝塚歌劇を支えたメロディーメーカー。「宝塚のモーツァルト」との異名も持つ。〔All About 宝塚ファン・“宝塚のモーツァルト”~寺田瀧雄の世界(All About、2010年7月15日) 〕 == 略歴 == 和歌山県出身。大阪音楽大学を卒業後、1956年に作曲家として阪急電鉄(宝塚歌劇団)に就職する。1958年から公演の作曲家に名を連ね、活躍する。 同時期の入団だった演出家植田紳爾や柴田侑宏などの作品に多くの楽曲を提供、大ブームになった「ベルサイユのばら」の主題歌『愛あればこそ』、「風と共に去りぬ」の「明日になれば」など300舞台作品中の約3000曲を手がけた。現在でも宝塚で歌い継がれている曲の多くが彼の作品である。 歌劇団以外でも大阪万博・国際花と緑の博覧会などの開会式音楽や、美空ひばり主演舞台作品なども手がけるなど、幅広く活躍した。 歌劇団理事にも就任するなど、長年舞台を彩ってきた功績から歌劇団内での影響力は絶大だったが、生徒間では“寺田先生とのレッスンは絶対に2人以上で受けなくては”との伝言が言い交わされるほど、寺田から生徒たちへのセクシャル・ハラスメントが問題となっていたという。 1999年、当時未成年のタカラジェンヌ(宮本真希は寺田との一件で宝塚を退団)への性的問題行動など、寺田のこれまでの数々の不行状が「週刊朝日」の記事により明るみに出た。この事件による歌劇団のイメージ低下に関し問責され、寺田は理事職を解任、幹事に降格と同時に謹慎処分となった。 翌2000年、作曲活動に復帰し、3月には自身の作曲家生活40周年記念コンサートを開催した。宝塚OGも多数参加する華やかなものであった。 「凱旋門」宝塚大劇場公演中の7月17日に交通事故に遭い、30日に多臓器不全のため他界した。享年69。「凱旋門」が遺作となった。 2010年7月23日、没後10周年記念『寺田瀧雄メモリアルコンサート〜歌い継がれて〜』が東京宝塚劇場で開催され、眞帆志ぶき、初風諄、榛名由梨、汀夏子、鳳蘭などの歴代のトップスターOGをはじめ、現役生では轟悠が出演し、寺田の楽曲を全64曲を歌い、故人を偲んだ。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「寺田瀧雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|