翻訳と辞書
Words near each other
・ 対人地雷
・ 対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約
・ 対人地雷の製造の禁止及び所持の規制等に関する法律
・ 対人地雷全面禁止条約
・ 対人地雷禁止条約
・ 対人地雷禁止法
・ 対人恐怖
・ 対人恐怖(症)
・ 対人恐怖症
・ 対人感覚
対人操作
・ 対人認知
・ 対人論証
・ 対人距離
・ 対人関係
・ 対人関係療法
・ 対人関係論
・ 対人障害システム
・ 対人順化
・ 対仏大同盟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

対人操作 : ウィキペディア日本語版
境界性パーソナリティ障害[きょうかいせいぱーそなりてぃしょうがい]

境界性パーソナリティ障害(きょうかいせいパーソナリティしょうがい、)は、境界型パーソナリティ障害情緒不安定パーソナリティ障害(じょうちょうふあんてい-、Emotionally unstable personality disorder)〔とも呼ばれ、不安定な自己 - 他者のイメージ、感情・思考の制御不全、衝動的な自己破壊行為などを特徴とする障害である。一般では英名からボーダーラインと呼称されることもある。旧来の疾患概念である境界例と混同されやすい。
症状は青年期または成人初期から多く生じ、30代頃には軽減してくる傾向がある。自傷行動、自殺薬物乱用リスクの高いグループである。治療は精神療法心理療法)を主とし、薬物療法は補助的に位置づけられ副作用と薬物乱用に注意し慎重に用いられる必要がある。
== 症状 ==
症状の機軸となるものは、不安定な思考や感情、行動およびそれに伴うコミュニケーションの障害である。
具体的には、衝動的行動二極思考、対人関係の障害、慢性的な空虚感、自己同一性障害、薬物やアルコール依存自傷行為自殺企図などの自己破壊行動が挙げられる〔。また激しい怒り、空しさや寂しさ、見捨てられ感や自己否定感など、感情がめまぐるしく変化し、なおかつ混在する感情の調節が困難であり、不安や葛藤を自身の内で処理することを苦手とする〔。
衝動的行為としては、性的放縦、ギャンブルや買い物での多額の浪費、より顕著な行為としてはアルコール薬物の乱用がある。さらに自己破壊的な性質を帯びたものとして、過食嘔吐や不食などの摂食障害がある。自己破壊的行為で最も重いものは自殺であるが、そのほかにもリストカットなどの自傷行為、自殺企図(薬物の過量服薬等)により実際に死に至ることもある。
同一性に混乱のある境界性パーソナリティ障害の患者は、常時不安を抱えて生きている。神経症の患者の不安感は、症状に関わることだけに限局しているが、限局化する能力の乏しい境界性パーソナリティ障害の場合、いついかなる時も不安感にさらされることになる。この常につきまとう不安感は、他人からみたら一見とるに足らない理由でパニックを惹起することとなる〔成田善弘 (2006) p19、p24、p75、p138〕。
患者にとって自己破壊的行為は、不安や混乱、葛藤などの不快な感情の迅速な解消手段となりうる。環境や自分の内で生じたストレスを、行動によって軽減させることを「コーピング(coping)」という。散歩をする、友達と食事に行くなどのような健全なコーピングは問題にならないが、不適切なコーピングが恒常的に現れた場合、患者はそれ自体に苦しむことになる。
また自己破壊的行為のほとんどは抑うつ状態で起こっていることが種々の調査で明らかになっている。パーソナリティの問題が改善するとうつ状態が良くなることがある一方、うつ病の治療をすることで衝動的行動が改善することもあるなど、互いに密接にかかわっている〔林直樹 (2011) pp.40 - 41〕。うつ状態はほとんどの患者にみられ、マスターソンやベルジュレ〔 フランスの精神分析医。〕など、抑うつを境界性パーソナリティの中心構造とみる研究者もいる。この「抑うつ感」は主に空虚感と無力感が中心である。
なお同じ境界性パーソナリティ障害でも、患者によって非常に違って見える。概ね抑うつ、衝動性、精神病症状のどれかが目立つとしている。また気分障害、他のパーソナリティ障害、器質性障害、非定型性精神病などの併存疾患もそれぞれの差となって現れる〔メラニー・A・ディーン (2005) pp.11 - 12〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「境界性パーソナリティ障害」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Borderline personality disorder 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.