翻訳と辞書
Words near each other
・ 対人恐怖(症)
・ 対人恐怖症
・ 対人感覚
・ 対人操作
・ 対人認知
・ 対人論証
・ 対人距離
・ 対人関係
・ 対人関係療法
・ 対人関係論
対人障害システム
・ 対人順化
・ 対仏大同盟
・ 対他毛づくろい
・ 対位法
・ 対価
・ 対側(脳)損傷(受傷対側の(脳)外傷)
・ 対側出血
・ 対側出血(受傷対側の出血)
・ 対側徴候


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

対人障害システム : ウィキペディア日本語版
対人障害システム[たいじんしょうがいしすてむ]
対人障害システム(たいじんしょうがいシステム)は、敵歩兵の進撃を食い止める目的で使用される障害の運用を遠隔地から無線で集中制御する、陸上自衛隊の装備。2002年から配備が開始された。
== 経緯 ==
1998年対人地雷の使用、貯蔵、生産及び移譲の禁止並びに廃棄に関する条約(対人地雷全面禁止条約)が発効した。
これを受けて締約国である日本2003年にすべての対人地雷を廃棄した。同条約では自動的に爆発しないものは適用外であるため、以前から採用されていた、スウェーデンで開発された指向性の対車両地雷であるFordonsmina 13(FFV 013)をライセンス生産した「指向性散弾」だけは廃棄の対象から外れている。
長い海岸線を有し、専守防衛を志向する日本にとって、地雷は敵の上陸を妨げるのに有効な兵器であったが、地雷廃棄の後は新たな敵軍の上陸阻止手段が必要となった。この問題に対応するため、監視装置で障害が設置された付近を視察しつつ、遠隔地から無線でトラップセンサーによる敵の侵入の検知や複数の障害の起爆を集中制御する事ができる本システムが考案され、開発・配備されるに至った。
この対人障害システムの構成要素の一つである爆薬部には、80式対人地雷を原型とする「障害I型」と指向性散弾を原型とする「障害II型」の2種類があり、共に遠隔操作による手動起爆指令によってのみ爆発する様になっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「対人障害システム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.