翻訳と辞書
Words near each other
・ 対峙
・ 対島村
・ 対州
・ 対州馬
・ 対幻想
・ 対座
・ 対座法(視野検査の)
・ 対弾道弾
・ 対当
・ 対形成
対待用功法守中土
・ 対御方
・ 対応
・ 対応 (数学)
・ 対応値
・ 対応原理
・ 対応手話
・ 対応植物
・ 対応点
・ 対応版


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

対待用功法守中土 : ウィキペディア日本語版
對待用功法守中土[たいたいようこうほうしゅちゅうど]
 
對待用功法守中土(たいたいようこうほうしゅちゅうど)は、中国武術の、伝統拳としての楊式太極拳楊振鐸(永年楊氏四世)のもとに家伝として残され、楊澄甫の作と伝わる三十二の理論書のひとつ。
對待用功法守中土   楊澄甫 伝
  俗名「站橦」
定之方中足有根、先明四正進退身。
(扌+朋)(扌+履)擠按自四手、須費功夫得其真。
身形腰頂皆可以、粘黏連隨意氣均。
運動知覺來相應、神是君位骨肉臣。
分明火候七十二、天然乃武並乃文。
== 外部リンク ==

*「太極法説」 紹介サイト (原文 & 英文)
*「對待用功法守中土」 記載ページ 画像ファイル 1/2

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「對待用功法守中土」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.