翻訳と辞書
Words near each other
・ 対照群(グループ)
・ 対照色
・ 対照薬
・ 対照言語学
・ 対照試験
・ 対爆スーツ
・ 対爆笑問題
・ 対物
・ 対物ミクロメーター
・ 対物ライフル
対物レンズ
・ 対物事故
・ 対物剤
・ 対物性愛
・ 対物狙撃銃
・ 対特殊武器衛生隊
・ 対独勝戦記念日
・ 対独墺大統領経済使節団
・ 対独戦勝記念日
・ 対珠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

対物レンズ : ウィキペディア日本語版
対物レンズ[たいぶつれんず]

対物レンズ(たいぶつレンズ)とは顕微鏡双眼鏡望遠鏡において、観察される物体に最も近いレンズである。物体からの光は、まず対物レンズを通過して鏡筒(きょうとう)内に入射する。対物レンズは、光束を集光して像面に実像をつくる。
対物レンズの性能で光学機器の性能は決まるといっても過言ではなく、良く収差補正された光学系ではその性能は概ね開口数口径で決まる。
収差といわれるずれは、ガラスの屈折率が光の波長によって異なるためやレンズが球面形状のためなどによって発生する。1枚の凸レンズだけでは綺麗な像が得られないため屈折率の異なる特殊ガラスや凹レンズ、非球面レンズなどの組み合わせによって収差を補正しているものもある。
== 顕微鏡の対物レンズ ==
顕微鏡の対物レンズにはアクロマートアポクロマート、フルオールなどの種類がある。
*アクロマートは、色収差のうち2色の補正を行ったもの。普通は、青〜赤で補正されている。多くの顕微鏡でこのレンズが使われている。
*アポクロマートは、3色で色収差補正を行ったもの。紫〜赤と可視光線の広い範囲で像の周辺まで、ほぼ理想の光学系になるように設計されているものが多い。研究用途に用いられることが多い。
*フルオール(''Fluor'' )は蛍光顕微鏡で用いられ、波長がおよそ340nmまでの紫外線の透過率を確保しているものである(ただし各社によって名前の付け方と内容が異なる場合があるので注意が必要)。
像面湾曲を補正したものはレンズの名前にPlan(プラン)と付いていてPlanApo、PlanFluorなどと表記されている。像の平坦性が良い。開口数は乾燥系対物レンズでは1未満であるが油浸や水浸対物レンズでは1を超えたものがあり、分解能集光力が高い。
JISでは鏡筒の長さ(ここでいう鏡筒の長さとは光学的鏡筒長であって、実際の長さではない。大昔は実寸法であった)を生物顕微鏡で160mm、工業顕微鏡で210mmと決めていたが、最近はメーカー毎に無限遠鏡筒長の光学系が採用されている。無限遠光学系の利点は対物レンズより出射された光は像を結ばない平行光であるため、拡張性を高くすることが出来る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「対物レンズ」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.