翻訳と辞書
Words near each other
・ 対象外
・ 対象年齢
・ 対象年齢10歳以上のエアソフトガン
・ 対象愛
・ 対象範囲
・ 対象転移
・ 対象鍵暗号
・ 対象関係
・ 対象関係学派
・ 対象関係理論
対象関係論
・ 対費用効果
・ 対質
・ 対質問回答報告書
・ 対蹠地
・ 対蹠点
・ 対蹠的
・ 対輪
・ 対辺
・ 対迫レーダ装置 JMPQ-P13


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

対象関係論 : ウィキペディア日本語版
対象関係論[たいしょうかんけいろん]

対象関係論(たいしょうかんけいろん、)は精神分析の一方法論である。フロイトの理論を基に、メラニー・クラインらが児童や精神病性疾患の精神分析に取り組む中で、新しいやり方として発展した。
== 概要 ==
概ね「ヒト」を意味することの多い対象、つまり自分以外の存在との関係性の持ち方に焦点が当てられる。この関係性の持ち方には外的なもの(現実的なもの)と内的なもの(個人の心の中のもの)とのずれがあり、このずれを本人がどのように体験しているかを実際の治療場面では扱う。
フロイト精神分析においては治療は無意識リビドー(性欲)の抑圧などに主眼をおき、治療者がそれに解釈を与えることによって治療が成り立つとしていた。対象関係論では対象関係が問題の中枢であり、治療者と被治療者の間に何が起こっているのかについて詳しくとらえる事が治療上重要とされている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「対象関係論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.