翻訳と辞書
Words near each other
・ 射手座の星矢
・ 射手矢侑大
・ 射抜く
・ 射掛ける
・ 射損なう
・ 射撃
・ 射撃と運動
・ 射撃の優先順位
・ 射撃場
・ 射撃指揮装置
射撃指揮装置3型
・ 射撃禁止地域
・ 射撃競技
・ 射撃管制装置
・ 射撃統制システム
・ 射撃統制装置
・ 射撃選手
・ 射撃選手一覧
・ 射有限完備化
・ 射有限群


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

射撃指揮装置3型 : ウィキペディア日本語版
FCS-3

FCS-300式射撃指揮装置3型)は、日本防衛省技術研究本部が開発した艦載武器システム。射撃指揮装置(FCS)や艦載対空レーダーを統合した対空戦闘システムであり、同系統のシステムとして他にOPS-50AOPY-1がある。
== 概要 ==
FCS-3は、試験艦「あすか」での試験を経て2000年(平成12年)に制式化された対空脅威の捜索・追尾を行なう多機能レーダーを中核とする対空戦闘システムである。多機能レーダーはCバンドで動作するアクティブ式フェーズドアレイレーダーであり、4面固定式の平板アンテナにより全方向の半球空間を探索する。多目標の捜索・探知・追尾・武器管制を自動化し、リアクションタイムを短縮している〔。また、電子機器の信頼性向上も行われた〔。
制式化後も開発は続き2009年(平成21年)の「ひゅうが」の就役により初めて改良型が実戦配備された。改良型の最大の改良点は、Cバンドレーダーに加えてミサイルの誘導を行うXバンドレーダーが追加された事と、新戦術情報処理装置OYQ-10等と連接されて新戦闘指揮システムATECS(Advanced Technology Combat System)のサブシステムの1つとして組み込まれるようになったことである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「FCS-3」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 FCS-3 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.