翻訳と辞書 |
将来装輪戦闘車両[しょうらいそうりんせんとうしゃりょう] 将来装輪戦闘車両(しょうらいそうりんせんとうしゃりょう)は、防衛省が行っていた将来の装輪式装甲戦闘車両のファミリー化に必要な共通基盤技術に関する研究事業である。技術資料を得るための研究試作および試験が行われた。 == 概要 == 基盤となる技術を共通化するファミリー化を実施することで、整備コストおよびライフサイクルコストの抑制や、運用性を向上させることを研究目的としている。研究試作された「将来装輪戦闘車両」をベース車両とし、各種車両型によるファミリー化が構想されたが、実際に開発する車両については研究試作の成果に基づき決定するとしている。 研究試作は2003年(平成15年)度から2007年(平成19年)度にかけて、試験は2005年(平成17年)から2007年(平成19年)度にかけて実施された。当初は「将来装輪戦闘車両(対空)」として対空戦闘車両を中心とした研究を検討し、2008年(平成20年)度での研究完了が予定されていた。後に、対空戦闘車両については今後の装備構想の検討状況を勘案しつつ要否を決めることが適切であると判断されたため、事業名を「将来装輪戦闘車両」に変更して研究が行われ、2007年(平成19年)度に研究は完了した。 研究試作された将来装輪戦闘車両の砲塔に搭載されたテレスコープ弾機関砲(CTA機関砲)は、防衛省技術研究本部が開発した50mmテレスコープ弾機関砲を、小型軽量化し車積性を向上させた40mmテレスコープ弾機関砲であり、研究で得た技術的な成果は「近接戦闘車用機関砲システムの研究」に適用された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「将来装輪戦闘車両」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|