翻訳と辞書
Words near each other
・ 将棋界
・ 将棋界の一番長い日
・ 将棋界の七不思議
・ 将棋盤
・ 将棋祭り
・ 将棋講座
・ 将棋講座 (NHK)
・ 将棋連盟
・ 将棋部
・ 将棋電王トーナメント
将棋電王戦
・ 将棋類
・ 将棋類の一覧
・ 将棋類の駒の一覧
・ 将棋駒
・ 将楽
・ 将楽県
・ 将火怒
・ 将監
・ 将監 (印西市)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

将棋電王戦 : ウィキペディア日本語版
将棋電王戦[しょうぎでんおうせん]

将棋電王戦(しょうぎでんおうせん)とは、ドワンゴが主催するプロ棋士コンピュータ将棋ソフトウェアとの非公式棋戦である。映像メディアが主催する棋戦としてニコニコ生放送による中継と、対局者やソフトウェア開発者などをフィーチャーした事前PVが特徴。 開催までの経緯についてはコンピュータ将棋#人間との対局の歴史を参照のこと。
==歴代勝負==

=== 第1回将棋電王戦 ===

2010年10月11日、女流棋士清水市代(当時女流王位・女流王将)とコンピュータソフトのあから2010が対局し、あから2010が勝利した。この結果を受け、当時日本将棋連盟会長だった米長邦雄が、中央公論2011年1月号における梅田望夫との対談で、次は自身が「引退棋士の代表」としてコンピュータ将棋と対局するという表明を行なった〔次は私がコンピュータと対局します!清水女流vs.「あから2010」戦のその後を考える 中央公論ウェブサイト〕。
2011年10月6日、2011年世界コンピュータ将棋選手権の優勝ソフトのボンクラーズと米長が日本将棋連盟、ドワンゴ、中央公論の共催により、「米長邦雄永世棋聖 vs ボンクラーズ プロ棋士対コンピュータ 将棋電王戦」として対局することが発表された。 対局日は2012年1月14日、対局形式は持ち時間3時間で1分未満の考慮時間は計測せず、途中に1時間の昼食休憩を挟む、ボンクラーズ側のセッティングは消費電力2800ワット内で自由と発表され、会見時に行なわれた振り駒によって先手がボンクラーズと決まった。また、この対局を「第1回電王戦」とし、以後継続的にプロ棋士とソフトの対局が行なわれることとなった。
2011年12月21日に、第1回将棋電王戦に先立ち、米長とボンクラーズの前哨戦「将棋電王戦プレマッチ」が持ち時間15分でインターネット対局対局サイト将棋倶楽部24で行なわれた。電王戦と同じく後手番を持った米長は2手目に△6二玉という奇手を指してボンクラーズの撹乱を狙ったが、85手で先手のボンクラーズが勝利した。
2012年1月14日には米長とボンクラーズの本対局が将棋会館で行なわれ、113手で先手のボンクラーズが勝利した。米長邦雄は2手目に△6二玉と、前哨戦と同様の手を指した。ボンクラーズの駒を動かすアシスタントは中村太地が務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「将棋電王戦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.