翻訳と辞書 |
小倉進平[おぐら しんぺい] 小倉 進平(おぐら しんぺい、1882年6月4日 - 1944年2月8日)は、日本の言語学者。朝鮮語研究、日本語研究。日本語研究にも多くの業績があるが、特に朝鮮語研究においてその後の研究の礎を築いた。 == 来歴 == 宮城県仙台市出身。父は実業家・歌人の小倉茗園。国文学者の小倉博は兄。海洋学者の小倉伸吉、地質学者の小倉勉、建築学者の小倉強、植物学者の小倉謙は弟。 1903年東京帝国大学に入学し言語学を専攻、卒業論文は「平安朝の音韻」。その後上田萬年の下で国語学研究室助手。1911年朝鮮総督府勤務。1924年-1926年ヨーロッパおよびアメリカに留学。1926年京城帝国大学教授。1933年-1943年東京帝国大学言語学科主任教授。 1920年『朝鮮語学史』(刀江書院)。1929年「郷歌及び吏読の研究」(京城帝国大学法文学部紀要第一)に対し、1935年に帝国学士院恩賜賞授与。1943年朝鮮総督府により朝鮮文化功労賞授与。 朝鮮古文献を整理し、その語学的活動の歴史を体系化した。研究分野は古代語・文法史・方言など多岐にわたり、特に郷歌の全面解読により、新羅歌謡の全容を明らかにした功績は大きい。ライフワークであった方言研究は、遺著『朝鮮語方言の研究(上・下)』(岩波書店、1944年)に結実された。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小倉進平」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|