|
小倉 遊亀(おぐら ゆき、1895年3月1日 - 2000年7月23日)は、滋賀県大津市出身の日本画家。本名、ゆき。旧姓、溝上。奈良女子高等師範学校卒。 1926年に院展に入選し、1932年に女性として初めて日本美術院の同人となった。色彩に富む人物画や静物画が特徴で、上村松園とともに日本を代表する女性画家で、作「O夫人坐像」「小女」「浴女」〔梅のように生きたい 小倉遊亀 105年の画道 〕など。奈良女子大学の講堂の緞帳は、小倉遊亀の「爛漫」、滋賀県立大津高等学校の体育館の緞帳は「うす霜」という原画によるものであった。 == 経歴 == *1895年3月1日:大津市丸屋町に生まれる〔小倉遊亀展 ──人、花、こころ 〕。 *1913年:滋賀県立大津高等女学校(現・滋賀県立大津高等学校)入学。 *1917年:奈良女子高等師範(現・奈良女子大学)卒業〔小倉遊亀 OGURA, Yuki (1895-2000) 〕。女子高で国文学を教えるかたわら、1920年より安田靫彦に師事。 *1926年:「胡瓜」が院展に入選する。以後1998年に「椿三題」を出品するまで連続入選する。 *1932年:女性として初めて日本美術院同人。 *1936年:山岡鉄舟門下の小倉鉄樹と結婚、以後鎌倉に住んだ。 *1976年:日本芸術院会員。 *1978年:文化功労者に選ばれる。 *1980年:上村松園についで女性画家として二人目の文化勲章を受章する。 *1990年から1996年まで日本美術院理事長を務めた。 *1999年:パリで個展を開催。 *2000年:105歳の長寿を全うして鎌倉で没した。戒名は「大梅院天池遊亀大姉」。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小倉遊亀」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|