翻訳と辞書
Words near each other
・ 小児歯科学
・ 小児洗礼
・ 小児湿疹
・ 小児用の車
・ 小児病
・ 小児病棟・命の季節
・ 小児症
・ 小児症、幼稚症
・ 小児白内障
・ 小児看護
小児神経学
・ 小児神経科
・ 小児科
・ 小児科医
・ 小児科学
・ 小児糖尿病サマーキャンプ
・ 小児経
・ 小児緑内障
・ 小児薬用量
・ 小児薬用量式


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小児神経学 : ウィキペディア日本語版
小児神経学[しょうにしんけいがく]

小児神経学(しょうにしんけいがく)は小児科学の一分野であり、小児の発達および神経・筋疾患について研究する学問。医療機関において、この分野に属する疾患の診療を担当する科は小児神経科(しょうにしんけいか)と呼ばれる。欧米では神経内科医がオーバーラップして専門家となる事が多いが、国内では小児科医がさらなる分科としてマスターする事が多い。
小児科の分科には他に専門医の存在する科では新生児科、小児循環器科、無い物でも内分泌科、代謝科、感染科、免疫科、小児救急科などを標ぼうすることもある。中でも小児神経科は最も多くの種類の病気を抱え専門的なトレーニングが必要と言う観点から早くに研究会が発足し独立した。大学診療科としては鳥取大学医学部附属病院の脳神経小児科が小児神経科の専門診療部門として最も早くに設立した。
== 歴史 ==

* 1961年(昭和36年)小児臨床神経学研究会を創立、総会を開く。
* 1964年(昭和39年)日本小児神経学研究会と改称。
* 1969年(昭和44年)学会機関誌「脳と発達」創刊。
* 1971年(昭和46年)鳥取大学医学部附属病院が脳神経小児科を開設。第1回小児神経学セミナーを開催。
* 1976年(昭和51年)日本小児神経学会と改称。
* 1979年(昭和54年)英文機関誌「Brain & Development」創刊。昭和57年より隔月発行。
* 1986年(昭和61年)東京に国立精神・神経センターが設立。
* 1991年(平成3年)日本小児神経学会認定医制度を発足。平成8年度より認定医試験を実施。
* 1991年(平成3年)日本医学会の分科会として加盟が認められた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小児神経学」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.