|
小坂 雄吉(おざか およし/かつよし、大永6年(1526年) - 慶長6年9月13日(1601年10月8日)〔前野雄吉 - kotobank 〕、あるいは天文21年(1552年) - 文禄2年7月14日(1593年8月10日)〔新訂『寛政重修諸家譜』6巻〕)は戦国時代・安土桃山時代の武将で、上条城、吉田城主である。別名、前野 宗吉(まえの むねよし)、前野 雄吉。通称、孫九郎。幼名、千代太郎。小坂政吉の子、あるいは前野宗康の長男で、前野長康の兄(ただし、その出典は『武功夜話』で、その内容の信憑性には議論がある)。子に雄長、一長、山口吉長、於奈(山口重政正室)らがいる。弟子に前野清助、前野九郎兵衛らがいた。 == 概要 == 幼少期は吉田城で育ち、修験者であった覚然坊から棒術を習った。身長は約180センチメートルある大男だったといわれている。その後、織田信長に家臣として仕える。信長の命令により、母の生家である吉田城主である小坂氏の跡を継ぎ、小坂孫九郎尉宗吉と称した〔『武功夜話』〕。その後織田信雄の傅役を務め、信雄より「雄」の1字を拝命し、小坂孫九郎尉雄吉と改名した。 弘治2年(1556年)に稲生の戦いの際には、比良城主の佐々氏らと共に奮戦し、織田信長からも高く評価されたといわれている。 永禄5年(1562年)に小口城攻めの際に小坂雄吉は犬山城の反撃に対する守備のため、尾張国丹羽郡前野村で警備につき、永禄7年(1564年)まで前野村に在住したといわれている。 その後、墨俣城築城に従事して上条城に戻ったが永禄10年(1567年)の夏頃に軍備を整え伊勢国へと出陣した。滝川一益を総大将にして、生駒家長、森正成〔森氏一族の者とみられる。〕、森雄成(正成の子)〔、森正好(雄成の弟・雄秀のことか)〔らと共に伊勢国河内中江に居陣した。吉田城の留守居には前野直高が任命された。 天正18年(1590年)に信雄が豊臣秀吉により改易された後は尾張国丹羽郡前野村に蟄居した〔。その後、文禄の役の際に信雄と共に肥前国名護屋城に赴くが、文禄2年(1593年)7月14日に42歳で死去した〔。あるいは慶長6年(1601年)9月13日に76歳で死去したとも〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小坂雄吉」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|