翻訳と辞書 |
小室正紀[こむろ まさみち] 小室 正紀(こむろ まさみち、1949年 - )は、日本の経済学者。慶應義塾大学経済学部名誉教授(経済学博士)。専門は、経済史、経済思想史。 東京都出身。1973年慶應義塾大学経済学部卒業。1978年同大学大学院経済学研究科単位取得退学。同年より、同大学経済学部の助手を務める。1986年~1988年オックスフォード大学に留学(その他在外研究としては2000年~2001年、於フィレンツェ大学)。2000年同大学より経済学博士(Ph.D.)取得。福澤研究センター所長、経済学研究科委員長、教科用図書検定調査審議会委員を歴任。2006年慶應義塾評議員。2009年経済学部長に就任。2015年定年退職。 == 主な著作・共著 ==
*『草莽の経済思想』(御茶の水書房 1999年) *『晩年の福澤諭吉』(慶應義塾経済学会 2005年) *『福沢諭吉書簡集』第1巻~第9巻(慶應義塾大学出版会 2001‐2003)
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小室正紀」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|