翻訳と辞書 |
小寺休夢[こでら きゅうむ]
小寺 休夢(こでら きゅうむ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。実名は高友(たかとも)。茶人として著名であり、休夢斎(きゅうむさい)の号で知られる。 == 生涯 == 大永5年(1525年)、黒田重隆の子として龍野にて誕生。兄に黒田職隆、弟に井手友氏、松井重孝がいる。 一時、恒屋安芸守と称して播磨砥堀山城に入ったといわれており〔『播磨御着郡誌 別冊』より。〕、永禄年間頃までに出家剃髪して増位山地蔵院に住み、休夢斎善慶と号した。のち雲照院に移った。元亀4年(1573年)、別所氏によって増位山が攻められると、兄・職隆らの支援を受け、また志方城主・櫛橋氏や野口城主・長井氏らの仲介を得て和睦した。 その後も職隆の子で甥の孝高(官兵衛)に従い、三木合戦などで活躍した。やがて孝高が仕えた羽柴秀吉(のちの豊臣秀吉)に御伽衆として仕え、晩年には茶会にも招かれたという。 文禄3年(1594年)3月死去〔文禄3年4月10日付の「巌剛語聞書状」(『旧記雑録後編』二 収録)による(『歴史読本』2013年5月号)。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小寺休夢」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|