翻訳と辞書
Words near each other
・ 小山村 (長野県)
・ 小山東一
・ 小山東助
・ 小山松吉
・ 小山松寿
・ 小山栄美
・ 小山桂司
・ 小山正
・ 小山正 (映画評論家)
・ 小山正人
小山正太郎
・ 小山正孝
・ 小山正明
・ 小山正武
・ 小山武夫
・ 小山武宏
・ 小山武明
・ 小山歩
・ 小山氏
・ 小山氏の乱


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小山正太郎 : ウィキペディア日本語版
小山正太郎[こやま しょうたろう]
小山 正太郎(こやま しょうたろう、安政4年1月21日1857年2月15日) - 大正5年(1916年1月7日)は日本の武士洋画家。画家としてよりも教育者として名高い。小山善元の長男であり、小山観翁の大伯父にあたる。
== 来歴 ==
越後国長岡藩・藩医の惣領。明治2年(1869年)家督相続をして、長岡藩士として出仕(高100石)。廃藩後に地元の長岡英学校で学ぶ。明治4年(1871年)政治家を志して上京するが、翌年、川上冬崖の画塾「聴香読画館」に入り、まもなく塾頭になる。同6年、陸軍兵学寮に入り,翌年陸軍士官学校図画教授掛となって、陸軍省に招聘されていたフランス人教官アベル・ゲリノー(Abel Guérineau)から水彩画法などを学んだ。
同9年(1876年)、工部美術学校開校と同時に入学、フォンタネージの指導を受け、翌年、門下生の中で最も優秀な成績だったためその助手となる。同11年11月、フォンタネージの後任となったフェレッティの教育法に不満を抱き、仲間と共に連袂退学を主導し決行、浅井忠ら連袂退学者と十一会を結成する。一方、小山は明治12年(1879年東京師範学校図画教員となり、以後17年図画調査委員、20年図画教科書編纂委員になるなど、図画教育の普及に尽力する。明治17年(1885年図画取調掛で、普通教育に毛筆画と鉛筆画どちらを採用するかをめぐり、鉛筆画を主張、毛筆画を推すフェノロサらに破れ、23年、岡倉覚三(天心)らの洋画排斥論に反対し東京高等師範学校を解任される。
明治22年(1889年明治美術会の創立に参画するも、26年黒田清輝が帰国し白馬会を結成すると、小山ら明治美術会の画家は「旧派」と呼ばれ高等美術教育の傍流に追いやられ、東京高等師範学校などの初等中等教育の場で活動する。明治33年(1900年)、パリ万博の出品監査委員となり、文部省より図画教育取調の命を受けて渡欧、その帰りにロンドンで偶然、夏目漱石と同じ下宿に滞在している。明治40年(1907年)、文展が開催されるとその審査員を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小山正太郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.