|
小松市立丸内中学校(こまつしりつ まるのうちちゅうがっこう)は、石川県小松市にある公立中学校。 == 沿革 == *1947年(昭和22年). 4月 - "小松市立小松中学校"として設置。 生徒数374名。稚松小学校内および上小松小学校内に教場を置く。 *1949年(昭和24年). 4月 - "小松市立丸之内中学校"と校名変更。安宅中学校を統合し、丸之内中学校安宅分校とする。 *1950年(昭和25年). 4月 - 安宅分校を、(旧)小松市立安宅中学校として分離。 *1961年(昭和36年). 4月 - 丸之内中学校、安宅中学校を統合し小松市立丸内中学校となる。 丸内教場(旧丸之内中、一部稚松小校舎)と安宅教場(旧安宅中校舎)で授業開始。 *1962年(昭和37年). 4月 - (旧)板津中学校を統合し、板津教場とする。 〔 公式サイト〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小松市立丸内中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|