|
小松市立博物館(こまつしりつはくぶつかん)は、石川県小松市に所在する公立の博物館。小松市の人文・歴史資料を展示・公開している博物館である。 == 概要 == * 小松市の芦城公園内に位置する公立博物館で、1958年11月1日に開館した博物館である。1959年5月13日に、石川県内では初めて博物館法に基づく登録博物館として認定を受けた。 * 小松市立博物館開館の基となったのが、1957年に小松市立図書館内に郷土博物資料室が開設されたことによる。開設後は、個人や団体からの寄贈により展示場所が手狭になり、1958年に旧能美郡自治館を移設・利用して開設された。 * 1970年に、図書館・博物館の複合施設として現在地に移転。その後、展示施設の拡充などが行われ現在に至る。 * 小松市立博物館の分館として、同じ芦城公園内の小松市立本陣記念美術館、小松市立宮本三郎美術館・宮本三郎ふるさと館(分館)、錦窯展示館がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小松市立博物館」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|