|
小松 義雄(こまつ よしお、1904年-1999年12月22日)は、日本の昭和期の洋画家・抽象画家である。 == 人物 == *1904年(明治37年)、東京都銀座生まれ。 *慶應義塾大学仏文学部卒業と同時に美術文学研究の為ヨーロッパに渡り、フランスに3年間滞在。フランスでパブロ・ピカソに出会いその作品に感動と衝撃を受けた。 *帰国後は、自由美術家会員として東京にて個展を重ね、1947年(昭和23年)・1948年(昭和24年)には昭和天皇、香淳皇后に近代美術を講じる。1950年設立のモダンアート協会の発起人の一人。作品として、抽象画、具象画、水彩画、水墨画、カット、デッサン等多種に渡り、3号から80号まで数多くの作品が存在する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小松義雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|