翻訳と辞書 |
小林龍生[こばやし たつお]
小林 龍生(こばやし たつお、1951年(昭和26年) - )は、日本の国際標準アーキテクトである。 == 略歴 == 1951年(昭和26年)、東京都生まれ。東京大学教養学部科学史科哲学分科卒業。小学館で編集者として勤務の後、1989年(平成元年)7月、(株)ジャストシステムに転職。製品企画に携わる。かな漢字変換ATOK監修委員会の設立などを通して、テクノロジーと言語・文化の融合を志す。 文字コード問題では、(株)ジャストシステムの代表として、Unicode Technical Committeeに参加すると同時に、情報処理学会情報規格調査会JSC2委員会委員、漢字WG小委員会主査として、ISO/IEC JTC1/SC2、同SC2/WG2、同 SC2/WG2/IRGなどの国際会議に出席、ISO策定を行う。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小林龍生」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|