翻訳と辞書
Words near each other
・ 小栗はるひ
・ 小栗まち絵
・ 小栗一也
・ 小栗一雄
・ 小栗上野介
・ 小栗上野介忠順
・ 小栗了
・ 小栗了之
・ 小栗仁右衛門
・ 小栗克裕
小栗判官
・ 小栗助重
・ 小栗卓巳
・ 小栗原小学校
・ 小栗原藩
・ 小栗吉忠
・ 小栗和秀
・ 小栗哲家
・ 小栗孝一
・ 小栗孝三郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小栗判官 : ウィキペディア日本語版
小栗判官[おぐりはんがん]
小栗判官(おぐりはんがん)は、伝説上の人物であり、またこれを主人公として日本の中世以降に伝承されてきた物語。妻・照手姫の一門に殺された小栗が閻魔大王の計らいで蘇り、姫と再会し、一門に復讐するという話で、説経節の代表作であり、浄瑠璃歌舞伎などになった〔コトバンク〕。常陸国小栗御厨(現在の茨城県筑西市)にあった小栗城城主である常陸小栗氏小栗満重や、その子・小栗助重がモデルとされる。
==概要==
「小栗の判官」「おぐり判官」「をくりの判官」「をくり」「おくり」などの名でも伝えられる。伝承は多く残っており、後に創作されたものもあり、それぞれにかなりの相違が見られる。説経節浄瑠璃歌舞伎など多くに脚色されている。また縁のある土地にもそれぞれの伝承が残っており、小栗の通った熊野街道は小栗街道とも呼ばれる。
人物としての小栗判官は、藤原正清、名は助重常陸の小栗城主。貴族藤原兼家と常陸国の源氏の母の間に生まれ、83歳で死んだとされるが、15、16世紀頃の人物として扱われることもある。乗馬和歌を得意とした。子宝に恵まれない兼家夫妻が鞍馬毘沙門天に祈願し生まれたことから、毘沙門天の申し子とされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小栗判官」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.