翻訳と辞書 |
相模太郎 (2代目)[にだいめ さがみ たろう]
二代目相模太郎(にだいめ さがみ たろう、1931年3月24日 - 1981年3月30日)は日本の浪曲師、声優。 == 来歴・人物 == 東京都出身。本名は小森敬蔵。 初代相模太郎の次男。初名を相模武、1972年、父が逝去した直後に2代目を襲名。人情浪曲やお笑い浪曲を得意とした。得意演目には父の十八番として人気を博した「灰神楽三太郎」などの演目を継承し活躍した。アニメや映画の吹き替えなどの声優としても活躍し、大衆やファンたちにはそちらで名前を知られた。 将来を嘱望されつつ以前よりの声優と並行しながらの浪曲師としての活躍を続けていたが、襲名9年後の1981年3月30日、脳内出血のため50歳の若さで急逝。同年春頃の「てれびくん」の付録ソノシート(『怪物くん』フランケン役)の録音が、相模の最後の作品となった。誌上には訃報が付録の組み立て説明ページの欄外に書き添えられていた。フランケン役は兼本新吾に引き継がれた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相模太郎 (2代目)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|