翻訳と辞書 |
小橋篤蔵[こはし あつぞう] 小橋 篤蔵(こはし あつぞう、1860年(万延元年) - 没年不詳)は、日本の海軍軍人。最終階級は海軍大佐。従四位勲三等旭日中綬章。 == 経歴 == 小橋橘陰の子として江戸に生まれる。慶應義塾中退後、海軍兵学校(8期)に入学し1880年(明治13年)卒業。 1881年(明治14年)、オーストラリア・メルボルンに演習のため航海。1883年(明治16年)朝鮮事変の功により賞状を受ける。1891年(明治24年)海軍大学校甲学生仰付(4期)。1893年(明治26年)大日本帝国水雷術練習艦尉官検定卒業。日清戦争では、旅順威海衛で戦う。「愛宕」、「宮古」、「鎮遠」の各艦長。日露戦争を経て大連工作支部を南満州鉄道会社に引き渡すため同支部整理委員長。1908年(明治41年)4月、待命となる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小橋篤蔵」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|