翻訳と辞書 |
国民の生活が第一[こくみんのせいかつがだいいち]
国民の生活が第一(こくみんのせいかつがだいいち、)は、2012年に結成・解党した日本の政党。略称は生活、LF。生活の党の実質的な前身である。 == 概要 == 2012年(平成24年)6月26日に衆議院で採決された消費税増税法案に反対し、民主党に離党届を提出中の衆議院議員37人(加藤学を除く36人が同年7月9日付で除籍〔鳩山元首相、党員資格停止3カ月に短縮 小沢元代表ら37人除籍処分は原案通り 民主党臨時常任幹事会 - 産経ニュース 2012年7月9日〕)および同党を離党した参議院議員12人、計49人により7月11日に結成された〔。 主要3つの政策として「いのち」と「暮らし」と「地域再生」をキーワードに、「消費税増税の廃止」、「原発ゼロ」、「地域が主役の社会」を挙げていた〔「国民の生活が第一」の「消費税増税の廃止」、「原発ゼロ」、「地域が主役の社会」の3つの政策 - 「国民の生活が第一」〕。また、党議拘束を否定している点が特徴だった〔〔党議拘束設けず=民主との違い強調-新党 - 時事ドットコム 2012年7月11日〕。 第46回衆議院議員総選挙を目前とする11月27日に「脱原発」「反増税」「反TPP」「地方分権」勢力(第三極)の結集を目的として、嘉田由紀子滋賀県知事が結党した日本未来の党へ合流した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国民の生活が第一」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 People's Life First 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|