翻訳と辞書
Words near each other
・ 小泉又次郎
・ 小泉友香
・ 小泉吉宏
・ 小泉吾郎
・ 小泉周
・ 小泉和久
・ 小泉和子
・ 小泉和裕
・ 小泉哲三
・ 小泉善一郎
小泉喜美子
・ 小泉嘉之
・ 小泉均
・ 小泉城
・ 小泉城 (大和国)
・ 小泉堯史
・ 小泉大介
・ 小泉奈津美
・ 小泉孝太郎
・ 小泉宗平


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小泉喜美子 : ウィキペディア日本語版
小泉喜美子[こいずみ きみこ]

小泉 喜美子(こいずみ きみこ 1934年2月2日 - 1985年11月7日)は日本推理作家翻訳家。旧姓杉山。東京都築地生まれ。
== 経歴 ==
東京都立三田高等学校卒業後、英語力を活かしてジャパンタイムズに勤務。田村隆一の下訳を手がけ、早川書房に出入りし、当時同社の編集者(『ミステリマガジン』編集部)だった1歳上の小泉太郎(生島治郎)と知り合い、交際を経て25歳で結婚した。同年(1959年)には「我が盲目の君」を第1回EQMM短篇コンテストに応募し、準佳作に入選。
職場で大量の原稿を読み、かつ帰宅後は自らの原稿を書かなければならなかった生島から、「家の中で原稿を書かれると自分(生島)の神経が参ってしまう」という理由により原稿の執筆を禁じられていたが、約束を破って『弁護側の証人』を書き上げ、『オール讀物』ミステリ新人賞に応募したところ、入選は逸したものの選考委員の一人高木彬光の激賞により文藝春秋から単行本となった。
1972年に生島と離婚。翌年、『ダイナマイト円舞曲』で再デビューし、アーウィン・ショーなど重要な文学作品の翻訳のほか、ミステリなどで活躍した。その後も生島とは良き友人だったが、彼の再婚相手である韓国女性に関して差別発言があったために絶交される。
生島と別れた後に内藤陳と結ばれたが、やはり破局を迎えた。
1985年に酔って新宿の酒場の階段から足を踏み外して転落し、脳挫傷を負い、意識が戻らぬまま外傷性硬膜下血腫で死亡した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小泉喜美子」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.