翻訳と辞書
Words near each other
・ 小海永二
・ 小海町
・ 小海町高原美術館
・ 小海穴
・ 小海綿体神経
・ 小海線
・ 小海線営業所
・ 小海老草
・ 小海駅
・ 小海高原美術館
小海高校
・ 小海高等学校
・ 小涌園
・ 小涌谷
・ 小涌谷温泉
・ 小涌谷駅
・ 小液胞
・ 小深
・ 小深作
・ 小深作村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小海高校 : ウィキペディア日本語版
長野県小海高等学校[ながのけん こうみこうとうがっこう]

長野県小海高等学校(ながのけん こうみこうとうがっこう)は、長野県南佐久郡小海町大字千代里にある公立高等学校
文化祭は「八ヶ嶺祭」と称する。
==沿革==

*1907年4月7日 - 南佐久郡農学校臼南分校として開校。
*1911年4月1日 - 南佐久郡立農学校小海分校に改称。
*1918年9月20日 - 校舎を旧北牧村に移転増築し、南佐久郡立農学校北牧分校に改称。
*1920年4月1日 - 女子部を併設。
*1923年3月31日 - 組合立となり独立し、長野県南佐久農林学校に改称。
*1927年4月1日 - 女子部を廃止し、組合立南佐久家政女学校を設置。
*1948年4月1日 - 学制改革により、長野県南佐久実業高等学校となる。農業科、被服科を設置。
*1948年5月7日 - 定時制課程を設置、中心校及び南相木分校を設置。
*1949年4月1日 - 県立に移管し、普通科を設置。
*1949年5月1日 - 定時制中心校を廃止。
*1952年4月1日 - 被服科を家庭科に転科。
*1954年5月8日 - 定時制中心校を再設置。
*1961年3月31日 - 南相木分校中心校にを統合。
*1964年3月31日 - 定時制を廃止。
*1965年3月31日 - 家庭科を廃止。
*1975年3月31日 - 農業科を廃止。
*1975年4月1日 - 長野県小海高等学校に改称。
*1991年4月1日 - コース制を導入。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「長野県小海高等学校」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.