翻訳と辞書
Words near each other
・ 小清水軌道
・ 小清水駅
・ 小渋ダム
・ 小渋峡
・ 小渋川
・ 小渋川一貫水路
・ 小渋温泉
・ 小渋湖
・ 小渋湖温泉
・ 小渕ちよ
小渕ダム
・ 小渕世子
・ 小渕健太郎
・ 小渕優子
・ 小渕光平
・ 小渕光平 (2代目)
・ 小渕克陽
・ 小渕内閣
・ 小渕内閣 (第1次改造)
・ 小渕内閣 (第2次改造)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小渕ダム : ウィキペディア日本語版
小渕ダム[こぶちだむ]

小渕ダム(こぶちダム)は、岐阜県可児市木曽川水系久々利川に建設されたダム。高さ18.4メートル、日本で最初に完成したロックフィルダムで、洪水調節による農地防災を目的としている。小渕ため池小渕防災溜池可児川防災小渕ダムともいう。
==概要==
小渕ダムは、1951年昭和26年)、日本で最初に完成したロックフィルダムである。ロックフィルダムとは、岩石を高く積み上げて築き上げるダムのことであり、貯えた水を流出させないために必要な水を通さない(遮水壁)をどの材料を用いて構成するか、またそれをダムのどこに配置するかによって多くの種類に分類される。小渕ダムではダムの上流側を一面にわたってコンクリートセメントコンクリート)で舗装し、これを遮水壁とするコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム(コンクリートフェイシングフィルダム)を採用している。


表面遮水壁型ロックフィルダムの遮水壁としては、のちにアスファルト(アスファルトコンクリート)を用いる方法が主流となったこともあり、数ある日本のダムの中でもコンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムは小渕ダム・石淵(いしぶち)ダム皆瀬(みなせ)ダム野反(のぞり)ダムの4基しかない。とりわけ石淵ダムは岩手県北上川水系胆沢(いさわ)川において、小渕ダム建設と同時期に建設されている。その完成は小渕ダム完成後の1953年(昭和28年)であるが、着工は1945年(昭和20年)と小渕ダムよりも古く、この事実により石淵ダムを「日本で最初のロックフィルダム」とする文献もある。現在、石淵ダムの下流では胆沢(いさわ)ダムが建設中であり、2013年平成25年)の完成により石淵ダムは水没することになっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小渕ダム」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.