|
小田原市立鴨宮中学校(おだわらしりつ かものみやちゅうがっこう)は、神奈川県小田原市にある公立中学校。 == 沿革 == *1947年(昭和22年) - 当時、下府中村在住の中学生は千代中学校に通学していた。 *1948年(昭和23年) - 下府中村が小田原市へ合併し、小田原市立第3中学校第3分教場が設置される。 *1949年(昭和24年) - 小田原市立第5中学校として独立。 *1952年(昭和27年) - 校歌制定。 *1955年(昭和30年) - 小田原市立鴨宮中学校に校名変更。湯川秀樹から「真・善・美」の題字を贈られる。 *1967年(昭和42年) - 体育館完成。 *1985年(昭和60年) - 「真・善・美」石碑建立。 *1991年(平成3年) - コンピュータ教室完成。 *1998年(平成10年) - 創立50周年。女子制服をブレザー型に変更。 *2013年(平成25年) - 第13回環境美化教育優良校等表彰事業において、20年にわたるアルミ缶回収活動が評され、優良校の表彰を受ける〔公益社団法人 食品容器環境美化協会 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小田原市立鴨宮中学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|