翻訳と辞書
Words near each other
・ 小田原競輪場
・ 小田原競馬場
・ 小田原第一信用組合
・ 小田原箱根道路
・ 小田原簡易裁判所
・ 小田原紀雄
・ 小田原総合ビジネス高等学校
・ 小田原線
・ 小田原美香
・ 小田原蒲鉾
小田原藩
・ 小田原衆所領役帳
・ 小田原西インターチェンジ
・ 小田原証券
・ 小田原評定
・ 小田原警察署
・ 小田原豊
・ 小田原郵便局
・ 小田原都市圏
・ 小田原錦通り商店街


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小田原藩 : ウィキペディア日本語版
小田原藩[おだわらはん]
小田原藩(おだわらはん)は、江戸時代相模国足柄下郡を治めた。藩庁は小田原城神奈川県小田原市)。
== 藩史 ==
1590年天正18年)の小田原征伐で小田原の後北条氏豊臣秀吉に滅ぼされると、徳川家康関東に入部し、東国の押さえとして譜代大久保忠世を小田原城主とした。領国は足柄上郡、下郡147ヶ村4万石であった。1594年文禄3年)、忠世が没すると、嫡子忠隣が後継となり、武蔵羽生に2万石を加増された。忠隣はさらに老中として幕閣に入ったが、1614年慶長19年)に改易となり、小田原城は破却され、以後5年間は番城となった。
1619年元和5年)、上総大多喜城主阿部正次が5万石で小田原へ入封したが、4年後には岩槻藩に転封となった。小田原城は再び番城となる。
1632年寛永9年)、下野国真岡藩から稲葉正勝が8万5千石で入封した。稲葉氏は第3代将軍・徳川家光の乳母・春日局の子で、正勝の後は正則、正道と続いた。いずれも幕府の老中に就任している。この稲葉氏の時代に藩の治世が確立した。稲葉氏は1685年貞享2年)に越後高田藩へ転封する。
1686年(貞享3年)に、下総佐倉藩主・大久保忠朝が10万3千石で入封した。大久保忠朝は小田原藩最初の藩主・大久保忠世の5代目にあたり、当時は幕府の老中であった。以後は幕末・明治初頭まで大久保氏の支配が10代続いた。なお、大久保氏の歴代藩主の多くが、幕閣として活躍したが、そのために出費も重なり、財政難にあっている。
1707年宝永4年)に富士山宝永噴火で領内の広い範囲で農業が困難になる。翌年、藩領のうち被害が甚大な駿河国駿東郡や相模国足柄上郡足柄下郡淘綾郡高座郡の約5万6384石・197か村が幕府直轄領となり、村々は復興するにしたがって小田原藩に戻された。小田原藩はその間、別の地域を領地として与えられた〔中央防災会議『災害教訓の継承に関する専門調査会報告書 1707 富士山宝永噴火』、2006年3月 - 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小田原藩」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.