|
小田急30000形電車(おだきゅう30000がたでんしゃ)は、1996年に小田急電鉄(小田急)が運用を開始した〔特急用車両(ロマンスカー)である。 特急ロマンスカーに使用されていた3100形(NSE車)の置き換えを目的として登場した〔特急車両で、特急ロマンスカーの利用実態の変化に対応し〔、単位輸送力の増強を行った上で〔、観光輸送だけではなくビジネス利用を強く意識した車両とした〔。また、小田急の特急車両では初めてVVVFインバータ制御を採用した〔。 "Excellent Express" を略して「EXE(エクセ)」という愛称が設定され、1996年には当時の通商産業省よりグッドデザイン商品に選定された〔。鉄道友の会にブルーリボン賞の制度が創設されて以来、小田急の特急車両で唯一ブルーリボン賞を受賞していない車両である〔。 小田急では、編成表記の際には「新宿寄り先頭車両の車両番号(新宿方の車号)×両数」という表記を使用している〔ため、本項もそれに倣い、特定の編成を表記する際には「30051×4」「30251×6」のように表記する。また、3100形は「NSE車」、7000形は「LSE車」、10000形は「HiSE車」、本形式30000形は「EXE車」、箱根登山鉄道箱根湯本駅へ乗り入れる特急列車については「箱根特急」と表記する。 == 登場の経緯 == 小田急の特急ロマンスカーはもともと箱根への観光客が対象であり〔、箱根特急の途中駅停車も元来は沿線在住の箱根観光客を対象としたものであった〔。しかし、時代の進展とともに利用実態は変化し、観光客以外の日常利用が増加していた〔ほか、1967年より回送列車を客扱いすることから始まった通勤用の特急列車の利用者数も増加しており〔、輸送力が不足していた〔。一方で、NSE車は更新修繕などが行なわれてはいたものの車齢30年を超えており〔、代替の車両について検討が行なわれていた〔。 このため、NSE車を置き換えると同時に、変化した利用実態に対応した車両を製作することになった〔。設計に際しては、小田急や車両メーカーのほかに小田急百貨店のインテリアデザイナーや外部のグラフィックデザイナーも交えて検討が行なわれた〔。検討過程ではボギー車の方が定員増が可能であると判断され〔、連接構造は採用されなかった〔。また、分割・併合を行なう際に通り抜け可能な貫通路を設けることとした〔が、この構造では前面展望席の設置は困難であること〔や、乗務員交代が短時間で可能なことを考慮し〔、前面展望席は採用されないことになった〔。 こうして、それまでの特急ロマンスカーとは一線を画す特急車両として〔登場したのがEXE車である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小田急30000形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|