|
酒匂川橋梁(さかわがわきょうりょう)は、神奈川県足柄上郡松田町・開成町の小田急電鉄小田原線の新松田駅~開成駅間にあり、酒匂川に架かる鉄道橋である。 1927年(昭和2年)4月1日の開業時の橋がほぼそのまま使用されている。 == 橋の概要 == === 特徴 === 本橋は中央径間に単純下路ワーレントラス式鉄道橋を2連据え、側径間を単純上路プレートガーダー橋2連×2としており、橋長は292.0mとなっている。 1927年(昭和2年)4月1日の開業時には単線で開通、同年9月に同一構造の橋が完成して複線になった。このような経緯から、複線区間であるが、単線の橋梁が並列した状態となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「酒匂川橋梁 (小田急小田原線)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|