翻訳と辞書
Words near each other
・ 小磐梯
・ 小磐梯 (小説)
・ 小磯伸一
・ 小磯修二
・ 小磯典子
・ 小磯内閣
・ 小磯勝弥
・ 小磯善彦
・ 小磯国昭
・ 小磯国昭内閣
小磯國昭
・ 小磯國昭内閣
・ 小磯声明
・ 小磯政権
・ 小磯氏
・ 小磯美玖
・ 小磯良平
・ 小磯良平大賞展
・ 小磯記念美術館
・ 小磯誠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小磯國昭 : ウィキペディア日本語版
小磯國昭[こいそ くにあき]

小磯 國昭(こいそ くにあき、1880年明治13年)3月22日 - 1950年昭和25年)11月3日)は、日本陸軍軍人政治家階級陸軍大将位階従二位勲等勲一等功級功二級
陸軍次官、関東軍参謀長、朝鮮軍司令官を歴任後、予備役入りした。その後拓務大臣(第1517代)、朝鮮総督(第9代)を務め、太平洋戦争中にサイパン失陥を受け辞職した東條英機の後継として1944年に内閣総理大臣第41代)に就任した。悪化の一途をたどる戦局の挽回を果たせず、中華民国との単独和平交渉も頓挫し、小磯は1945年4月に辞任し鈴木貫太郎に後を譲った。戦後はGHQにより戦犯容疑で起訴され東京裁判終身刑の判決を受け服役中に死去した。
== 生涯 ==
栃木県宇都宮山形県士族(旧新庄藩士)で警察署警部であった小磯進の長男として生まれた。山形県中学校陸軍士官学校(12期)、陸軍大学校(22期)卒業。
小磯は陸大での成績が同期55人中33番であり、20番以下の成績の者で小磯ほど出世した者は他にはいない。若い頃はエリートコースを歩んでおらず、陸軍内の派閥にも属していなかった。このような事情により小磯の陸軍内での人気は高くなかった。しかし陸軍屈指の実力者であった宇垣一成にその能力を買われ、陸士同期の杉山元二宮治重らとともに側近として重用される。畑俊六とあわせたこの四人は、陸士、陸大の同期で、かつ仲違いもせず昇進していく。
1930年(昭和5年)、杉山の後任として軍務局長に抜擢されると、人付き合いの良さや耳学問と読書で吸収した知識を活かし頭角を現した。その演説は理論構成もしっかりし、表現力も豊かで一級品といわれた。1931年(昭和6年)には宇垣を首班とする軍事政権樹立を図る三月事件に中心人物として関与。結局この計画は中止されるが、その後の小磯の軍歴に大きな影響を及ぼす。
三月事件、十月事件等の責任問題を背景に同年11月、荒木貞夫が陸相となり、いわゆる皇道派が陸軍内の実権を握ると、彼等は宇垣閥の排除を開始。小磯は1932年(昭和5年)2月に陸軍次官に昇進するものの、半年で中央を追われ関東軍参謀長となる。後任次官には陸士同期の皇道派、柳川平助が就いた。その後は皇道派と永田鉄山東條英機統制派の角逐が続くが、1936年(昭和11年)に二・二六事件が勃発、翌年までの粛軍人事で皇道派は壊滅した。朝鮮軍司令官であった小磯は大将に昇進するが、寺内寿一梅津美治郎ら陸軍首脳部とは疎遠となっており、予備役間近と考えられていた。
1937年(昭和12年)、廣田弘毅の後継として宇垣に組閣の大命が降下する。嘗て陸軍の首魁であった宇垣の掣肘を嫌う石原莞爾ら省部中堅層の策動があり、陸軍首脳部は三月事件の責任や派閥色を名目に陸相を推薦せず、、軍部大臣現役武官制を利用して宇垣内閣の成立を拒否する決定を下していた。宇垣は小磯に陸相就任を直接要請するが、小磯は「三長官の同意は得ましたか」と躱し要請を拒否、結局宇垣内閣は組閣流産となった。「受諾しても東京に着くまでに予備役にされてしまう」と宇垣に伝えていたともされている。宇垣は「小磯の台頭が炎となり小磯の軽挙が招来したる三月事件が其の口実に利用せらるる(中略)。彼の捨身的奮起を促し見たりしが、彼も凡庸儕輩と等しく明哲保身以外に立ち得ざりしは可憐なり矣」(宇垣日記)と憤りを露わにしている。
1938年(昭和13年)に予備役編入。1939年(昭和14年)、平沼内閣において拓務大臣として初入閣した。翌年には米内内閣でも拓務大臣として再入閣を果たした。
太平洋戦争開戦後の1942年(昭和17年)に朝鮮総督に就任し、「内鮮一体」をスローガンに前任者の南次郎総督が行った皇民化政策をよりいっそう押し進めた。小磯は朝鮮人官吏の登用、朝鮮人企業の推進、朝鮮人の政治関与の実現などを掲げ、1944年(昭和19年)には朝鮮にも徴兵制度を施行した。また朝鮮独立について小磯は「今更、朝鮮の独立を夢みるのは九州や、北海道が独立を企図すると同じで馬鹿げた意味のないこと」と否定的な発言を行っている。
1922年(大正11年)の欧州航空兵力視察の経験から、空軍力の充実を持論としていた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小磯國昭」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.