翻訳と辞書
Words near each other
・ 小社
・ 小社神社
・ 小祖谷川
・ 小祝百々子
・ 小祝神社
・ 小祝麻里亜
・ 小神あきら
・ 小神野由佳
・ 小祠
・ 小祭日
小禄
・ 小禄バイパス
・ 小禄御殿
・ 小禄朝奇
・ 小禄村
・ 小禄王子朝奇
・ 小禄道路
・ 小禄間切
・ 小禄駅
・ 小禄高校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小禄 : ウィキペディア日本語版
小禄[しょうろく, おろく]

小禄(おろく、沖縄方言:ウルク)は、沖縄県那覇市最南部の位置する一地区で、かつては島尻郡小禄村(おろくそん)として存在していた。
1954年に那覇市に編入。現在、那覇市役所小禄支所の管轄。一般的に小禄支所管内(おろくししょかんない)といわれる。
本項では島尻郡小禄村についても述べる。
== 概要 ==
那覇市南西部の半島状の部分に位置する。その北部には国場川が流れ那覇市唯一の在日米軍基地である那覇港湾施設(那覇軍港)が存在する(ただし軍港内の住吉町・垣花町と隣接する山下町・奥武山町はもともと小禄の一部だったが、19世紀末に那覇区に編入されたため現在は小禄支所管内ではなく本庁管内である)。
陸上自衛隊那覇駐屯地航空自衛隊の那覇基地がある。
那覇空港があり、沖縄県の空の玄関としての役割を持ち、沖縄都市モノレール線、本島内各会社の路線バス高速バスが通り、空港周辺はレンタカーの事務所が軒を連ねる。そのため、沖縄本島の交通の要所としての役割を持つ。
また、中西部の金城(かなぐすく)地区は、米軍基地施設の跡地利用により建設され、ショッピングセンターなどが立ち並び、住宅街としても整備される。南東部の宇栄原地区には大規模な団地がある。小禄はここ20~30年で発展し、ほぼ全域で土地区画整理事業を盛んに行なってきた。
古くから小禄に定住している人は、ウルクンチュ(小禄の人、小禄人)と呼ばれ、ムンチュー(門中)意識が強い。特に年配者は、ウルクムニー(小禄喋り)と呼ばれる独特のイントネーションで話す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小禄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.