翻訳と辞書
Words near each other
・ 小社神社
・ 小祖谷川
・ 小祝百々子
・ 小祝神社
・ 小祝麻里亜
・ 小神あきら
・ 小神野由佳
・ 小祠
・ 小祭日
・ 小禄
小禄バイパス
・ 小禄御殿
・ 小禄朝奇
・ 小禄村
・ 小禄王子朝奇
・ 小禄道路
・ 小禄間切
・ 小禄駅
・ 小禄高校
・ 小禄高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小禄バイパス : ウィキペディア日本語版
小禄バイパス[おろくばいぱす]

小禄バイパス(おろくバイパス)は沖縄県那覇市赤嶺から豊見城市名嘉地に至る国道331号バイパスである。
当該区間は那覇市と糸満市とを結ぶ重要な幹線道路でありながら、カーブが多くあまり道路状況がよくなく、且つ豊見城市(当時は村)も含めて人口が増加することに交通量も増え、現道だけでは追いつかず那覇市に入ってからは渋滞も起きていた。このため本土復帰後からバイパスを計画、1978年に事業化、那覇市内のルートは米軍または自衛隊基地内だったため、建設用地を返還した上で1986年に着工、1989年12月に開通した。開通後は交通混雑が解消されたとともに、糸満~那覇間の所要時間が短縮された。また2003年那覇空港自動車道豊見城ICまで開通後は沖縄本島中北部方面から沖縄自動車道経由で那覇空港に向かう重要なアクセス道路となり交通量も増えた。さらに1990年代後半からは毎年12月に開催される国内最大級の市民マラソン「NAHAマラソン」のマラソンコースが旧道からこのバイパスに変更された。なお豊見城市瀬長から先は沖縄西海岸道路豊見城道路にそのまま接続される。
一方旧道は開通してから17年もの国道のままとなっていたが、2006年にようやく沖縄県道231号那覇空港線に降格された。さらに那覇空港自動車道や沖縄西海岸道路はこの地区に別の道路を計画が予定されているため、今のところこのバイパスはそれらの高規格道路には含まれていないようだ(財政難などによっては沖縄西海岸道路の一部になることも考えられる)。
== 概要 ==

* 区間:那覇市赤嶺 - 豊見城市名嘉地
* 実延長:3.64km
* 道路規格:第4種1級
* 設計速度:60km/h(標識による最高速度は50km/h)
* 車線数:4車線

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小禄バイパス」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.