翻訳と辞書 |
小笠原忠固[おがさわら ただかた] 小笠原 忠固(おがさわら ただかた、明和7年9月4日(1770年10月22日)- 天保14年5月12日(1843年6月9日))は、豊前小倉藩の第6代藩主。小笠原家宗家7代。 播磨安志藩主・小笠原長為の長男(母が側室のため次男とされる)。母は田中易信の娘・すて。正室は第4代藩主・小笠原忠総の娘(第5代藩主・小笠原忠苗の養女)・富姫。側室に神田氏。子に小笠原忠徴(次男)、娘(堀田正愛正室のち松平忠栄正室)、娘(大久保忠修室)。官位は従四位下、大膳大夫、少将。贈正四位(1916年(大正5年)11月15日)。 小倉藩の衰退につながった白黒騒動を起こした藩主として知られる。 == 生涯 ==
=== 藩主就任 === 明和7年(1770年)9月4日生まれ。忠固は本来は長為の長男であったが、生母が側室であったため、長為の正室に男児が生まれると、忠固は次男とされてしまった。しかし寛政6年(1794年)、本家の藩主である忠苗の養嗣子となり、文化元年(1804年)7月20日の養父の隠居により家督を継いだ。文化4年(1807年)には朝鮮通信使の正使の接待、さらに小倉城の火災焼失などによる再建費用などで出費が相次ぎ、藩財政は悪化する。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小笠原忠固」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|