翻訳と辞書
Words near each other
・ 小笠原恭子
・ 小笠原恵子
・ 小笠原愛
・ 小笠原慎之介
・ 小笠原慧
・ 小笠原成助
・ 小笠原持長
・ 小笠原持長 (京都小笠原氏)
・ 小笠原持長 (信濃小笠原氏)
・ 小笠原支庁
小笠原政信
・ 小笠原政康
・ 小笠原政秀
・ 小笠原政長
・ 小笠原敏晶
・ 小笠原敬承斎
・ 小笠原新田駅
・ 小笠原方言
・ 小笠原日出男
・ 小笠原早紀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小笠原政信 : ウィキペディア日本語版
小笠原政信[おがさわら まさのぶ]

小笠原 政信(おがさわら まさのぶ)は、江戸時代前期の大名下総古河藩2代藩主。下総関宿藩初代藩主。信嶺系小笠原家2代。
== 生涯 ==
慶長12年(1607年)、小笠原信之の長男として武蔵国児玉郡本庄城に生まれる。本庄金鑚神社を深く信仰していたとされる。慶長17年(1612年)に父が本庄藩から古河藩へと加増移封された事で下総国で育つ事となるが、その後も当地の金鑚神社を信仰していたため、元和年間に当社が洪水被害を受けた際には寄進し、現在地(本庄市千代田3丁目2番3号)に社殿を建立した〔この事は、千代田の金鑚神社の看板書き、および、『武蔵国児玉郡誌』、『本庄歴史館』、『本庄人物事典』など複数の書物に記述されている。〕(本庄宿の方も参照)。
慶長19年(1614年)、父の死去により家督を相続した。同年冬からの大坂冬の陣では、伯父・酒井家次の助けを得て出陣し、近江国佐和山城の守備を任された。翌年の大坂夏の陣でも家次の助けを得て出陣し、伏見城の守備を任じられた。
元和5年(1619年)、下総古河2万石から同関宿に移封された。寛永17年(1640年)7月2日、34歳で死去した。死後、家督は婿養子の貞信が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小笠原政信」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.