翻訳と辞書 |
小笠原権之丞[おがさわら ごんのじょう] 小笠原 権之丞(おがさわら ごんのじょう、1589年(天正17年)? - 1615年6月3日(慶長20年5月7日))は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将。徳川家康の隠し子の一人とされる。母は三条氏。本来ならば六男の松平忠輝の兄にあたるともいう。洗礼名はディエゴ。妻は近藤秀用の娘。一男二女があったという(息子は早世、娘二人は間宮信勝と中川飛騨守(年代から中川忠幸と思われる)に嫁ぐ)。 以下は全て、伝承に基づく。 == 経歴 == 家康の手がついた母が懐妊したまま、家康家臣の小笠原広重〔三河国幡豆郡の寺部城主であり、駿河今川家に従属した。三河一向一揆の後に徳川氏に帰順する。〕次男の小笠原越中守正吉〔一般に「広朝」とされるが、自署は「正吉」である(「大湊古文書」「角屋文書」)。兄の船手頭・小笠原信元は房総富津に2500石。正吉は1600年、兄の信元と共に尾張国毛呂崎城(師崎城)を守備したが、のちに独立して大久保忠世に属し(『家忠日記』『三河物語』)、後に側近として家康に仕えた。正吉は兄に先立ち1603年没(法名 良勝)。〕の妻となったため、正吉の子として成長し、長じて幡豆小笠原氏を継ぎ、6000石を領したとされる。キリシタンに傾斜したため、1612年に岡本大八事件に連座して改易・放逐された。〔船手頭で当主の信元は同年に没している。信元の遺領は信元弟の広忠の子・信重を末期養子として、さらにその子の信盛が相続している。〕 大坂の陣に際し、豊臣方として参戦し、徳川家に敵対し、夏の陣の天王寺の戦いで戦死したとされる。一説には大坂の陣の際、同じキリシタンである明石全登の養子になったともいわれる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小笠原権之丞」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|