|
小笠原 長幹(おがさわら ながよし、1885年(明治18年)3月2日 - 1935年(昭和10年)2月9日)は最後の小倉藩主小笠原忠忱の長男。伯爵。 弟に長丕(小笠原貞孚養子)、妹に津軽英麿正室、百子(尚昌室)。妻は阿部正桓の長女・貞子。子に明子(多久龍三郎室)、忠春、忠幸(長丕養子)、日英、忠統、鞠子(伊達興宗室)。 1897年(明治30年)3月、家督を相続する。学習院大学卒業後、イギリスのケンブリッジ大学に留学。帰国後に式部官、1918年(大正7年)貴族院議員となる。1920年(大正9年)に陸軍省参事官、1922年(大正11年)に国勢院総裁、その後行政制度審議会委員などを歴任する。東京浅草の海禅寺に葬られたが、のちに多磨霊園に改葬。 1927年(昭和2年)、小倉藩下屋敷に建てられたスペイン風の邸宅(小笠原伯爵邸、新宿区河田町)は、東京都選定歴史的建造物第66号に指定され、2002年(平成14年)6月、民間によって修復され、結婚披露宴も行われるレストランとして利用されている。 == 栄典 == * 1920年(大正9年)4月10日 - 正四位 * 1927年(昭和2年)4月15日 - 従三位 * 1931年(昭和6年)5月1日 - 帝都復興記念章〔『官報』第1499号・付録「辞令二」1931年12月28日。〕 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「小笠原長幹」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|