翻訳と辞書
Words near each other
・ 小笠原長教
・ 小笠原長旌
・ 小笠原長昌
・ 小笠原長春 (幡豆小笠原氏)
・ 小笠原長時
・ 小笠原長朝
・ 小笠原長棟
・ 小笠原長次
・ 小笠原長武
・ 小笠原長治
小笠原長泰
・ 小笠原長清
・ 小笠原長為
・ 小笠原長煕
・ 小笠原長瑶
・ 小笠原長生
・ 小笠原長矩
・ 小笠原長祐
・ 小笠原長禎
・ 小笠原長秀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小笠原長泰 : ウィキペディア日本語版
小笠原長泰[おがさわら ながやす]
小笠原 長泰(おがさわら ながやす、文化3年9月22日1806年11月2日)- 文久元年12月14日1862年1月13日))は、肥前国唐津藩の第2代藩主。忠知系小笠原家10代。
出羽国庄内藩酒井忠徳の六男で、同藩主忠器の弟に当たる。子は三男長礼前田長徳養子)、四男順孝、三女(生駒親道正室)、末子三好胖。官位は従五位下、佐渡守、壱岐守。幼名は鎌之助。初名は忠貞。
文政6年(1823年)12月29日、先代の唐津藩主小笠原長昌が死去した後、実子の長行が幼少だったことから、養嗣子となって跡を継ぐこととなった〔長泰の曽祖父黒田継高小笠原長勝の外孫かつ小笠原忠真の曾孫であった。〕。文政7年1月15日、将軍徳川家斉に拝謁する。文政8年12月16日、従五位下壱岐守に叙任する。後に佐渡守に改める。
長泰は生来から病弱な上、33万両の借金を返済するために領民に重い人頭税を課すなどの悪政を布いた。専売制も行なって藩財政再建を目指したが、文政11年(1828年)には領内が大風害を受けたために効果がなかった。
天保4年(1833年)9月20日、隠居して養子の長会に家督を譲った。文久元年(1861年)12月14日に56歳で死去した。
== 脚注 ==


     ┏忠真━忠雄━忠基━忠貞━永姫━長堯━長昌
     ┃ ┣宝光院━━━黒田長清
小笠原秀政┫亀姫       ┣継高━為姫━酒井忠徳━小笠原長泰
     ┃ ┣長次━長勝━定香院
     ┗忠脩     






抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小笠原長泰」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.