翻訳と辞書
Words near each other
・ 小笠原長瑶
・ 小笠原長生
・ 小笠原長矩
・ 小笠原長祐
・ 小笠原長禎
・ 小笠原長秀
・ 小笠原長秋
・ 小笠原長章
・ 小笠原長経
・ 小笠原長育
小笠原長胤
・ 小笠原長興
・ 小笠原長行
・ 小笠原長貴
・ 小笠原長賢
・ 小笠原長逵
・ 小笠原長遠
・ 小笠原長邕
・ 小笠原長重
・ 小笠原長隆


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

小笠原長胤 : ウィキペディア日本語版
小笠原長胤[おがさわらながたね]

小笠原 長胤(おがさわら ながたね)は、豊前中津藩の第3代藩主。忠脩系小笠原家3代。
== 生涯 ==
寛文8年(1668年)2月9日、初代藩主・小笠原長次の長男・長章の長男として江戸で生まれる。長章は元は世子であったが、病弱なために廃嫡され、長章の弟の長勝が家督を継いだ。長胤は長勝の娘婿となり、天和2年(1682年)から病気に倒れた長勝の政務代行を務め、12月に長勝が死去すると、天和3年(1683年)1月26日に家督を継いだ。12月4日に従五位下・修理大夫に叙位・任官する。
養父の悪政を正すため、貞享3年(1686年)に大規模な治水工事を行なった。これは確かに農業にとってはプラスに働いたが、工事による経費などの負担で藩財政の困窮を招いた。元禄2年(1689年)6月28日、第5代将軍・徳川綱吉の奥詰となる。元禄4年(1691年)には家臣の半知借り上げを行なった。そして弟の長宥に5000石を分与し、旗本時枝領を創設している。
しかし、次第に養父と同じような悪政を行なうようになり、元禄6年(1693年)には譜代家臣の丸山将監ら26人を追放し、新参の家臣を重用するようになる。また、運上を増税するなどして贅沢を極めるようになった。先代から続くこのような一連の悪政は幕府も見逃せなくなり、元禄11年(1698年)7月28日、悪政と乱行を理由にして幕命により改易に処され、本家の豊前小倉藩主・小笠原忠雄のもとに身柄を預けられた。
ただし先祖の忠脩らの功績を幕府より考慮されて、「祖先の勤労」により長胤・長宥の弟の長円が4万石に減封された上で家督を継ぐことを許された。
宝永6年(1709年)3月27日に配所でそのまま死去した。享年42。




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「小笠原長胤」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.